前にも書き記してありますが、
うちの都営住宅にもエレベーターが設置されます。
既にうちの都営住宅の他の棟は設置されており、
次が(今年着工予定)うちの棟なのです。
シンドラーのニュースを聞いて、やたら公共関連施設(落札形式による為か)に用いられているなぁと思い、もし都営住宅は?と、他の棟のエレベーターがどこのメーカー、管理会社なのかが気になって見て回りました。
なんと、1棟がシンドラーでした。
張り紙が何枚もありました。
張り紙の趣旨はメンテナンス関連でしたが、
総点検を行っているみたいです。
特に使用禁止とかではなく、その棟の住民も使っているみたいです。
(ちと怖いですね・・・)
なにはともあれ・・・
メーカーとメンテナンス会社が異なることが特に問題のようですね。
姉歯もそうですが、
「安い」「早い」・・・これは問題です。
安くて早ければそれほど良いものはありません。
ただし、その分、道徳心・倫理感にかけてしまう・・・
これじゃ問題です。
牛丼じゃないんだから・・・
で、先日、JKK東京(東京都住宅供給公社)の担当者が訪れ、
エレベーター設置に関する説明会がありました。
都営住宅はお年よりも多いことから、大き目のスロープも設置されるそう。
15度の傾斜って言ってたかな。(疎覚え)
とにかく、自分の力で手で車椅子を回して上れる傾斜だそうです。
うちは子供がいて最上階なのでエレベーター設置は大歓迎です。
1つの棟にエレベータ設置するのには住民全員の承認が必要とかで、一人でも反対をすると設置はされないということですが、果たしてどうなることやら。
大荷物をもちながら子供の手を引き、階段を上る・・・
これはつらい。
うちの子はもう一人で階段を上れるのでまだいいですが、
2歳ぐらいだとおんぶ抱っこですから・・・もっとつらい。
話を戻して。
説明会では、シンドラーはやめてと多数意見が出ていました。
が、やはり担当者の方も、報道されている通りメーカーと管理会社が異なることが一番問題といっていましたね。なので、メーカーを管理会社を一致させるよう進めているとも言っていました。
(よろしくお願いいたします)
うちの棟のエレベーターのメーカーはまだ未定だそうです。
入札形式なのでどこが落札するか分からない・・・
だそうです。
なにはともあれ。
メーカーと管理会社のワンセット。
これを切に願います。
タグ:都営住宅